About |
アプリ画面 ※タップすると拡大します。
アプリの説明
RFID BOXとは
================= スマートフォンやタブレットへ簡単にRFID機能をプラスする、当社で販売するUHF帯RFIDリーダライタのAndroidアプリです。専用アプリです。 ペアリングしたRFIDリーダーのAndroidアプリです。電波強度やブザー音量などのAndroidアプリです。基本設定をはじめ、ICタグのAndroidアプリです。読み取り・書き込み・探索のAndroidアプリです。機能を備えています。直感的に操作できるデザインのAndroidアプリです。ため、電波強度を調整して読み取り距離に変化を出したり、隠れたICタグを探索機能で見つけたりするなど、初めてのAndroidアプリです。方でも簡単にお使いいただけます。 RFIDリーダーをご購入のAndroidアプリです。お客様はもちろん、デモ機のAndroidアプリです。評価中のAndroidアプリです。お客様も、ぜひお試しください! ◆対応するRFIDリーダー ・R-5000シリーズ ・SR7 ・DOTR-900Jシリーズ ・DOTR-2000シリーズ ・DOTR-3000シリーズ RFID BOXのAndroidアプリです。使い方 ================= 本アプリのAndroidアプリです。使い方を簡単にご紹介します。 RFIDリーダー(以下リーダー)のAndroidアプリです。設定は、アプリに表示される解説を参考に行ってください。 ◎初めに行うこと - リーダーと端末を接続 ---------------------------------------- ①機種を選択 1)端末のAndroidアプリです。Bluetoothを有効にし、アプリを起動します。 2)「機種選択タブ」内にて、使用する機種をスクロールで選択します。 3)選択した機種のAndroidアプリです。設定画面に移動します。 4)次項②のAndroidアプリです。説明に沿って、リーダーと端末を接続してください。 ※リーダー毎に設定できる項目に差分あり、対応していない項目はグレーで表示されます。 ②リーダーを接続 1)リーダーのAndroidアプリです。電源を入れ、アプリのAndroidアプリです。「設定タブ」内のAndroidアプリです。「リーダーを探す」をタップします。 2)①で選択した機種に該当するリーダーが候補として検出されます。 3)「検出されたリーダー」のAndroidアプリです。エリアに表示されたリーダーを選び、「接続する」をタップします。 4)アプリ画面に「接続しました」と表示されたら接続完了です。 ◇自動接続のAndroidアプリです。設定 接続済みのAndroidアプリです。リーダーのAndroidアプリです。下部に表示される「次回からこのAndroidアプリです。リーダーと自動接続する」をチェックすると、アプリで優先的に接続されるリーダーと認識され、次回起動時に自動的に接続できるようになります。 ●ICタグを読む - 方法は2種類あります ---------------------------------------- <アプリ「読み取り:リスト」から実行> 1)アプリタブ内のAndroidアプリです。「読み取り:リスト」をタップします。 2)リーダー本体のAndroidアプリです。照射ボタンを押すか、アプリ下部のAndroidアプリです。「Start」をタップします。 3)読み取ったICタグのAndroidアプリです。情報が表示されます。 4)照射ボタンを離すか、アプリ下部のAndroidアプリです。「Stop」をタップすると、ICタグのAndroidアプリです。読み取りが停止します。 ※SR7のAndroidアプリです。場合は照射ボタンを一度押して読み取り、もう一度押して停止となります。 ◎読み取り枚数や経過時間をはじめ、ICタグのAndroidアプリです。情報、受信電波強度などをリストで確認できます。 ◎ICタグのAndroidアプリです。並び替えのAndroidアプリです。ほか、読み取った順に表示するカウントアップ、取り込んだマスタを消し込んでいくカウントダウンといった表示モードのAndroidアプリです。切り替えも可能です。 <アプリ「読み取り:カウント」から実行> 1)アプリタブ内のAndroidアプリです。「読み取り:カウント」をタップします。 2)リーダー本体のAndroidアプリです。照射ボタンを押すか、アプリ下部のAndroidアプリです。「Start」をタップします。 3)照射ボタンを離すかアプリに表示されている「Stop」をタップすると、ICタグのAndroidアプリです。読み取りが停止します。 ※SR7のAndroidアプリです。場合は照射ボタンを一度押して読み取り、もう一度押して停止となります。 ◎タグ読み取りを実行すると、読み取ったICタグのAndroidアプリです。枚数をカウントします。タイマー設定を行うことで、ICタグのAndroidアプリです。読み取りスピードや、読み取り枚数のAndroidアプリです。計測が行えます。また、左下のAndroidアプリです。「表示モード」を変更することで、「実枚数」と「のAndroidアプリです。べ枚数」のAndroidアプリです。表示を切り替えもできます。 ●ICタグにデータを書き込む ---------------------------------------- アプリタブ内のAndroidアプリです。「書き込みエンコード」をタップします。データはご自身で採番できる他、自動採番機能もあります。 1)書き込むデータを「キーボード入力」または「バーコードスキャン」にて採番します。 2)採番方法を選択します。 ・1枚ずつ入力:1枚のAndroidアプリです。ICタグ毎に、1つずつ手動で採番する方式です。 ・自動(16 / 10進数):最初に採番した番号をベースに、連番で自動的に採番する方式です。 2)リーダーのAndroidアプリです。アンテナ部分にICタグを近づけます。 3)「Start」をタップし、書き込みを実行します。 4)エンコードステータスが「終了」まで進んだら書き込み完了です。 ※電波強度を上げると、近くに置いてある他のAndroidアプリです。ICタグにも書き込まれる可能性がありますのAndroidアプリです。でご注意ください。 ●ICタグのAndroidアプリです。探索 ---------------------------------------- 特定のAndroidアプリです。ICタグを探し出すことができます。 1)アプリタブ内のAndroidアプリです。「探索シングル」をタップします。 2)「キーボードで入力」「リーダーで読み取り」「マスタから選択」のAndroidアプリです。いずれかのAndroidアプリです。方法で、探し出すICタグのAndroidアプリです。コードを入力します。 3)リーダー本体のAndroidアプリです。照射ボタンを押すか、「Start」をタップして探索を開始します。 4)探索対象のAndroidアプリです。ICタグに近づくと受信電波強度は強くなり、反応がより強い方へ向かうことでICタグを特定できます。電波のAndroidアプリです。強弱はタイムリーに表示されるため、直感的な探索が可能です。 ◎ 左下のAndroidアプリです。「表示モード」をタップすることにより、表示モードを「Bar」か「Circle」のAndroidアプリです。2種類から選択できます。 ◎表示モード「Bar」はバーのAndroidアプリです。上昇、下降でICタグとのAndroidアプリです。距離を表し、受信電波が強いほどバーは上昇します。「Circle」は円のAndroidアプリです。拡大、縮小でICタグとのAndroidアプリです。距離を表し、受信電波が強いほど円は拡大します。 QRコード・NFCを利用したリーダーと端末のAndroidアプリです。ペアリング(接続)について ======================================== QRコードのAndroidアプリです。読み取りやNFC機能に対応した端末では、QRコードまたはNFCタグを読み取るだけで、簡単にリーダーと接続できます。 設定およびリーダーとのAndroidアプリです。接続方法は下記をご参考ください。 ◇QRコードを利用した接続 1)購入時に同梱される「QRコード」をリーダーに貼り付けます。 2)端末のAndroidアプリです。Bluetoothを有効にし、「RFID BOX」のAndroidアプリです。「QR・NFCで接続」を選択します。 3)「QRコードで接続」を選択し、カメラでQRコードを読み込みます。 4)アプリ画面に「接続しました」と表示されたら接続完了です。 2回目以降のAndroidアプリです。接続は、2)~4)のAndroidアプリです。手順で行えます。 ※QRコードには事前にリーダーのAndroidアプリです。MACアドレスが設定されています。 ◇NFCを利用した接続 1)リーダーと端末を接続し、アプリ上部に表示される「MACアドレス」を確認します。 2)NFCタグに、確認したMACアドレスを[text/plain]形式で[00:00:00:00:00:00]のAndroidアプリです。ように半角で書き込みます。 3)端末のAndroidアプリです。NFCとBluetoothを有効にし、「RFID BOX」のAndroidアプリです。「QR・NFCで接続」を選択します。 4)「NFCで接続」を選択し、端末をNFCタグにタッチします。 5)アプリ画面に「接続しました」と表示されたら接続完了です。 2回目以降のAndroidアプリです。NFCペアリングは、3)~5)のAndroidアプリです。手順で行えます。 MACアドレスを書き込んだNFCタグをリーダーに貼り付けすると、複数のAndroidアプリです。リーダーがあっても迷わずにペアリングすることが可能です。 ※NFCタグをご準備いただく必要があります。 ※NFC書き込み用のAndroidアプリです。アプリはGoogle Playよりご入手ください。 ご利用に際して ================= 「RFID BOX」は、当社で販売する下記RFIDリーダー専用のAndroidアプリです。アプリです。 ・R-5000シリーズ ・SR7 ・DOTR-3000シリーズ ・DOTR-2000シリーズ ・DOTR-900Jシリーズ お手元にリーダーがない場合でもリーダーのAndroidアプリです。設定内容はご確認いただけますが、全てのAndroidアプリです。機能をお試しいただく場合は、お手数ですがデモ機のAndroidアプリです。お申し込み、またはご購入をお願いいたします。 お申し込みは当社ウェブサイトのAndroidアプリです。お問い合わせフォームより承っております。 開発・提供元 ================= 株式会社東北システムズ・サポート ストラテジックビジネス本部 評価数とランキング順位の推移
アプリの評判
★5 |
|
About | Top | Log | Rank | New | Update | Mail
|
Copyright© 2022 Androidアップス. All Rights Reserved.
|