有料/無料で絞り込む
ジャンルで絞り込む
|

買物/旅行/イベント便利で分かりやすい買物/旅行/イベントアプリ! DCMアプリ(公式アプリ)- DCMアプリとマイボを連携
価格 : 無料
便利分かりやすい |
Google Play 更新日 : 2025/7/29
〈Android要件〉 9 以上
〈インストール数〉 1,000,000以上
〈バージョン〉 3.7.3
〈提供元〉 DearOne, Inc.
| 3.4 1,630人 |
|  |
DCMアプリ(公式アプリ)- DCMアプリとマイボを連携のアプリ画面
アプリ画面 ※クリックすると拡大し、ダブルクリックで閉じます。
DCMアプリ(公式アプリ)- DCMアプリとマイボを連携の説明
アプリの説明
DCMアプリはDCMグループ(DCM、ホダカ、DCMニコット)での Androidアプリです。お買い物がお得に便利になるDCMグループの Androidアプリです。公式アプリです。 【主な機能】 ・ポイント(ボイポ/VOIPO)を貯めたり、利用したり、ポイント数の Androidアプリです。確認ができる。 ・アプリ会員限定キャンペーンの Androidアプリです。実施。 ・電子マネーミーモ(MEEMO)によるキャッシュレス決済が可能。 ・全国の Androidアプリです。DCMグループ店舗の Androidアプリです。チラシ・店舗情報をチェックできる。 ・現在地の Androidアプリです。近くの Androidアプリです。店舗を検索&経路案内。 ・写真プリントを申し込み、店舗で受け取ることができます。 ・DCMオンラインでお買い物ができ、商品を店舗で受け取ることができます。 ・セール・キャンペーンなどお得な情報やライフスタイル情報を配信。 ・DIYや暮らしに役立つHowTo動画やコラムも充実。 【こんな方におすすめ】 ・DCMグループのAndroidアプリです。店舗をご利用いただいている方。 ・チラシや特売情報をチェックしたい方。 ・キャンペーン情報をチェックしたい方。 ・スマホでポイント管理したい方。 ・電子マネー「ミーモ(MEEMO)」を使って手軽に支払いたい方。 ・お近くにDCM、ホダカ、DCMニコット、DCM DIY placeがある方。 ・DIYや暮らしに役立つ情報をスマホで手軽に見たい方。
【DCMについて】 ・DCMはDCMカーマ、DCMダイキ、DCMホーマック、DCMサンワ、DCMくろがねや、ケーヨーデイツーが統合して誕生したホームセンターです。
【ご利用上のAndroidアプリです。注意】 ・端末のAndroidアプリです。位置情報を利用します。 ・タブレット端末では動作保証しておりません。
【アプリについて】 ・本アプリはDCM株式会社が運営しています。 ・本アプリはDCM株式会社と株式会社DearOneが共同で企画・開発いたしました。 ※本アプリのAndroidアプリです。正式名称は、『DMC アプリ』ではなく、『DCM アプリ』となります。
(評価数)
1.7K
-
-
-
-
1,650
-
-
-
-
1.6K
評価数とランキング順位の推移
1,620
1,620
1,620
1,620
1,620
1,620
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
1,630
8/14
8/15
8/16
8/17
8/18
8/19
8/20
8/21
8/22
8/24
(順位)
0
-
-
-
-
10K
-
-
-
-
20K
DCMアプリ(公式アプリ)- DCMアプリとマイボを連携の評判
アプリの評判
★2 - 店舗でカードを作り利用するには、登録が必要とのことでダウンロードしました。 登録がアプリ内だけでは、完了できずサイトの方に飛ばされたり。サイトの方でログインしてるのにアプリの方でできていなかったりと手間のかかる…。 登録完了後に、チラシを見たり、店舗検索をしたり常にGPSの許可を求められるのが面倒なので、設定でOFFにできたらいいのになと思いました。 後は、開いてると常に上の方でくるくる読み込みの○が回ってるのが気になりました。 チラシを見たいときだけ利用するかもしれませんが、会計の際は、基本アプリでなくカードを使った方が手間取らなくていいかもです。
投稿者:。郁(かおる)
★4 - 売り場マップが実は便利。 どこのお店も、売場マップがアプリに対応していないと勘違いしてしまうほど、ほぼ何も表示されず…… これまで色々機能していないし所詮こんなものかと長年思い、マイボアプリもお願いしても不具合が直らないし、別に下手な期待をしないで見に行けば良いやと探す前から損切りしていました。 実は商品名を入れれば出るし、入れなければ表示自体が出ないんですね。 入力前に空マップ表示をしてあると、見る側として安心かもです、なんて個人的見解があります。 現状、絶妙なところでトリッキーな仕様と感じる点があります。簡単な機能に限っては、説明を見なくても状況や使い方などを把握でき、根拠もなく察し直感で操作できるアプリですとなお良いかなとも思います。 他に気づきあれば追記しますね。 いつもありがとうございます。 なう(2024/05/04 21:08:03)
投稿者:Hiina
★1 - ポイントを連携出来るのは良いことだと思いますが、アプリ一本化に統合出来ないのがマイナス。カード、アプリどちらかでも貯めたり使ったり出来るならアプリの意味無いです。アプリにクーポンが有るわけでもなく、ただポイント貯めたり使ってる出来るだけなら、プラスチックカードで十分。 申し訳ないがメリット感じないのでアンインストールさせて頂きます。容量の問題が有るため。
投稿者:Googleユーザー
|
|